テーマ:

畳◇掃除




TOP◇掃除




畳の汚れは慌てずに

を汚してしまうと、汚れが畳みの奥まで入ってしまって、掃除機で吸い取っただけでは、まかなかキレイに
取れないときがありますね。
ここでは畳を汚してしまったときの掃除をご紹介します。

畳にタバコの灰を落とした
タバコの灰がたたみに落ちてしまったら、まずできるだけ灰をくずさないように拾い上げます。
粘着テープをそっと貼り付けるとうまくいきます。

灰をうっかりつぶして、灰がたたみの目に入りこんでしまったら、あら塩をかけてとりましょう。
汚れの部分に歯ブラシで塩をすりこみ、それからトントンと畳をたたくと、灰が塩にくっついて浮き上がってきます。

中の灰がとれたら掃除機ですいとり、からぶきをすれば完了です。
なお、塩がのこっているとべたつくので、よく畳をたたいて塩を完全に浮き上がらせるようにしてください。


畳に焼け焦げをつくってしまった
畳をうっかり焦がしてしまったら、完全にもとに戻すことは出来ませんが、焦げた黒い部分を目立たなくすることは
出来ます。
布にオキシドールを含ませて、トントンとたたくようにして脱色しましょう。

色が消えるだけでかなりめだたなくなります。
畳が焦げて穴が開いてしまったら、穴の両側のい草を少しずつ寄せて、目立たなくしましょう。

畳にクレヨンがついてしまった
畳にクレヨンがついてしまったら、粉末クレンザーをそのまま
ふりかけて歯ブラシでこすります。
あとはタバコの灰を塩でとったときのように、畳をトントンと
たたきます。

クレンザーといっしょにクレヨンも浮き上がってくるので、
掃除機で吸い取ります。
あら塩でも、同じ方法できれいに落ちます。
仕上げはからぶきしてください。









健康 健康と食材 家事 ガーデニング ペットと健康






健康と快適な暮し TOP
当サイトへお越しいただき、ありがとうございます。

Copyright © 2007 健康と快適な暮し All rights reserved